交通システム工学科3年 3081番 Y.S |
千葉県船橋市の船橋駅から柏駅、春日部駅を経て埼玉県さいたま市の大宮駅を結ぶ全長62.7kmの路線である。元は東武野田線と呼ばれていたが、2014年4月1日より愛称名が「東武アーバンパークライン」となった。名前の由来はアーバン=都市、パーク=公園を組み合わせたものである。全列車が6両編成で各駅停車のみ運転されている。2016年春に大宮〜春日部間で急行運転が開始予定である。 2013年6月に運行開始した新型車両である。50000系を基本に、「人と環境に優しい車両」をコンセプトに設計したものである。車内には野田線では初の本格的LCDが設置し、また東武車両としては初の公共無線LANサービスを開始した。 ![]() 2013年4月から東上線や伊勢崎線、日光線により転入された車両である。 ![]() 東武鉄道の顔にもなっている車両である。1977年に20両が増備されている(4両固定編成)。近年では老朽化により、新型車両の60000系に置き換えられている。 ![]() |
駅名 |
接続路線 |
---|---|
船橋駅 |
総武線(快速・緩行線) |
京成本線 |
|
新鎌ヶ谷駅 |
北総線 |
成田スカイアクセス線 |
|
新京成線 |
|
柏駅 |
常磐線(快速・緩行線) |
流山おおたかの森駅 |
つくばエクスプレス線 |
春日部駅 |
東武スカイツリーライン |
大宮駅 |
東北新幹線 |
上越新幹線 |
|
宇都宮線 |
|
高崎線 |
|
川越線 |
|
埼京線 |
|
京浜東北線 |
|
ニューシャトル |